人気ブログランキング | 話題のタグを見る

葛原岡神社経由、大仏ハイキングコースへ(2013.03.29 part3)

3月29日(金)の台峯散策。ランチの後は葛原岡神社経由、大仏ハイキングコース方面へ。

葛原岡神社付近は桜が盛りで沢山の方がお花見の宴を開いてらっしゃいましたが、
葛原岡神社経由、大仏ハイキングコースへ(2013.03.29 part3)_e0245404_0531097.jpg
友人は、桜はさておき、ここの椿(明石潟)の大きさにびっくり。(画像拝借しました)
葛原岡神社経由、大仏ハイキングコースへ(2013.03.29 part3)_e0245404_0594794.jpg
片手に持つと、手が花で隠れてしまう位のビッグサイズなんです。落ち椿の山が沢山出来ていました。

さて、ハイキングコースに入った辺りで、一生懸命、何かを観察している方に遭遇。
その方に教えていただきました。
葛原岡神社経由、大仏ハイキングコースへ(2013.03.29 part3)_e0245404_054114.jpg
この植物、浦島草って言うんですって。
よく見て下さいね。
茶色っぽい花穂から細長く伸びたひょろひょろに気がつきますか?これを浦島太郎の釣り糸に見立てて、浦島草という和名があるそうです。
帰宅して、ネットで調べてみたんです。ちょっと写真拝借。
葛原岡神社経由、大仏ハイキングコースへ(2013.03.29 part3)_e0245404_0542216.jpg
ウラシマソウ。(サトイモ科テンナンショウ属の多年草)
花が終わると、5~6月頃にかけて、トウモロコシに似た青い実がなり、秋には、赤く色づくとありました。(未成熟の実は有毒)別名は「蛇草(へびくさ)」ですって。なるほどねぇ。。。

観察してらした方は、この浦島草に似た植物でマムシ草というのもあるから、よかったら調べてみて、とおっしゃっていたので、そちらの方も調べてみました。
マムシグサ(サトイモ科テンナンショウ属の多年草)
(写真拝借)
葛原岡神社経由、大仏ハイキングコースへ(2013.03.29 part3)_e0245404_055592.jpg
茎に紫褐色のまだらな模様があり、この模様がマムシに似ていることから、マムシグサと呼ばれる。やはり秋には赤いトウモロコシに似た実をつける。球根、及び葉は有毒。

その方が教えて下さったように、この先のハイキングコース沿い、所々に、浦島草があり、花をつけている様を見ることが出来ました。これまで、全く気がつきませんでした。色が地味だからかしら?それにしても、面白い植物があるものです。一つ、賢くなりました!

そして、お目当ての裏大仏を拝み、
葛原岡神社経由、大仏ハイキングコースへ(2013.03.29 part3)_e0245404_1518412.jpg
(写真は前に撮ったもの)
満足して程近い樹ガーデンへ。
ここ天空のカフェです。
葛原岡神社経由、大仏ハイキングコースへ(2013.03.29 part3)_e0245404_0555067.jpg
裏大仏が見えるポイントがなかなか分からず、ハイキングコース(尾根道)を上がったり下がったりした分、汗をかいて、冷たい飲み物が美味しかった~。
桜の頃の楽しい散策の一日になりました。大満足!
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b_neige | 2013-03-30 15:26 | 鎌倉歩き | Comments(0)

フランス語は趣味です。フランス人に日本語を教えていましたが’17.6月より中断中(教師歴14年)。 鎌倉歴はある方に言わせると初心者だそうで...。(汗)


by b_neige(しらゆき)