人気ブログランキング | 話題のタグを見る

明月院の黒花蝋梅(2013.05.21)

5月になって、行かなければ行かなければと気になっていた明月院へ。
今年初め、冬の明月院を訪れた時、枝葉が落ちている時季だからこそ発見した『黒花蝋梅』!
cf: 明月院のロウバイ(2013.01.07 part4)
確か花期は5月だったはず。
今年は早くから暖かくなって、桜もツツジも早かったし、もしかしたら終わってしまっているかも、といささか心配で。。。

さてさて、私もお初。『黒花蝋梅』 間に合いました!
明月院の黒花蝋梅(2013.05.21)_e0245404_16343120.jpg
境内には2本あります。方丈前からアジサイ散策路に降りていく際にあるボケの木の向いと
もう一本は総門から桂橋を渡って左手に入った辺り。
どちらが大きいかしら?同じ位かも? 画像の木は桂橋近くの木です。

『黒花蝋梅』
ロウバイ科クロバナロウバイ属の落葉低木。
北アメリカ原産。日本へは大正時代に渡来。
樹高は2メートルほど。
葉は長い楕円形で、向かい合って生える(対生)。
葉の先は尖り、縁にぎざぎざ(鋸歯)はない。
葉の表面には艶があり、枝先に赤紫の花が上向きにつく。

学名:Calycanthus floridus
属名の Calycanthus (カリカンサス)はギリシャ語の「calyx(萼)+ anthos(花)」が語源。
種小名の floridus は「花の多い」という意味である。

木はこんな感じ。(大きな幹があるわけじゃありません)
明月院の黒花蝋梅(2013.05.21)_e0245404_16351245.jpg
画像の右下に花がついているのがわかりますか?アップで。
明月院の黒花蝋梅(2013.05.21)_e0245404_1635272.jpg
赤紫というかチョコレート色の花です。細い花弁が沢山。仄かな香りがするということでしたが、ほとんどしませんでした。咲き始めは香るのかな?
明月院の黒花蝋梅(2013.05.21)_e0245404_16355351.jpg
珍しい花ですよね。ただ、色が地味だからか、どなたも気がつかないで素通りしている感じ。。。(笑)
ここまで、桂橋に近い方でした。上の方にはまだ蕾が見られましたが、そろそろ終わりかけの感じもします。

もう一本の木の方に移動。ボケの木(まだ何輪かの花をつけています)の向い。
こちらは左右の木におされて、写真が撮りにくいですが、まだ結構、花をつけています。
明月院の黒花蝋梅(2013.05.21)_e0245404_16362323.jpg
明月院の黒花蝋梅(2013.05.21)_e0245404_16364468.jpg
明月院の黒花蝋梅(2013.05.21)_e0245404_1637034.jpg
鎌倉の方、朝方に雨が降ったようで、まだ葉に雨が残っています。
明月院の黒花蝋梅(2013.05.21)_e0245404_16371670.jpg
蕾の時から細長い花弁がわかりますね。
ロウバイなのに、初春に咲く黄色いロウバイとは全く趣を異にします。そう言えば、クロユリもそう。白いユリが黒になるのかと思ったら、大きさも全然違って、拍子抜けしたっけ。(笑)
小さな珍しい花『黒花蝋梅』。初見参でした。嬉しかったです。

それでは、次に、夏ロウバイに移りますね。
明月院はもうじき明月院ブルーのアジサイの季節を迎えますが、その前に咲くのが夏ロウバイ。夏ロウバイの木、境内に多いんです。まずは一枚。
明月院の黒花蝋梅(2013.05.21)_e0245404_20112094.jpg
こちらも素敵です。(^^)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b_neige | 2013-05-21 16:52 | 鎌倉歩き | Comments(0)

フランス語は趣味です。フランス人に日本語を教えていましたが’17.6月より中断中(教師歴14年)。 鎌倉歴はある方に言わせると初心者だそうで...。(汗)


by b_neige(しらゆき)