人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)

サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_112819.jpgサントリー美術館で開催されている平等院鳳凰堂平成修理完成記念の「天上の舞 飛天の美」展を見てきました。

実は、友人にチケットをいただいて、12月になったら行こうと思っているうちに、ついこんなに遅くなってしまって。この間、20日と思ってあせったのに、今日はもう27日!早すぎ。(>_<)

空を飛び、舞い踊る天人=「飛天」。その飛天の姿を彫刻・絵画・工芸の作品を通して紹介するという企画のよう。
平等院鳳凰堂の国宝・阿弥陀如来坐像光背飛天六体(寺外初公開)、同じく国宝・雲中供養菩薩像十四体が展示されています。

* 平等院鳳凰堂では半世紀振りの大規模な修理事業を展開中。2014年春に落慶の予定だそうです。

展示構成は4部から。
1.飛天の古典 -インドから日本-
2.天上の光景 -浄土図と荘厳具類-
3.イメージの展開 -聖衆(しょうじゅ)来迎図へ-
4.平等院鳳凰堂の世界

第1部では、ガンダーラ、中国、朝鮮など、各地域に見られる飛天の造形。飛鳥時代の日本に伝来するまでの過程が紹介されています。

仏伝浮彫(2~3世紀 ガンダーラ 龍谷大学蔵)
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_0595767.jpg
右上に飛天が彫られています。
舎利容器(7~8世紀 クチャ)
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_10235.jpg
蓋部分に注目。
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_103882.jpg
翼(羽根)を持った天人=飛天。西洋の翼を持ったエンジェル=天使を彷彿させます。
飛天文軒平瓦断片(7~8世紀 統一新羅 大和文華館)
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_11424.jpg
優美な姿の飛天が確認出来ます。翼はありませんね。
日本ではどんなかと言うと、
三尊仏(7世紀 飛鳥時代 川原寺裏山遺跡出土)
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_112219.jpg
上の方に飛翔している飛天の姿が見られます。ここでも翼はありません。
日本では飛天は浄土世界の表現の一つでした。
薬師寺東塔の水煙(模造)が展示されていましたが、6体の飛天が組み込まれていて大変美しく印象に残りました。
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_115112.jpg
(この画像は薬師寺の解説書より)
また、法隆寺金堂の釈迦如来像の天蓋に付けられている飛天なども素敵でした。楽器を持たれています。
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_121476.jpg
第2部では飛天が住む天上の浄土世界の表現です。
菩薩や飛天の他に、迦陵頻伽(かりょうびんが)や共命鳥(ぐみょうちょう)などが舞い、樹木や地には七宝が輝くとか。きらびやかなこの世界は浄土図以外にも、舞菩薩や迦陵頻伽(かりょうびんが)、天蓋や光背などの荘厳具類に見受けられます。

国宝「金銅迦陵頻伽文華鬘(けまん=花の輪をかたちどった飾り物のことで、寺院のお堂の中を飾る)」 中尊寺 12世紀 平安時代
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_1252100.jpg
迦陵頻伽(かりょうびんが)が美しいです。
もう一つ、国宝「牛皮華鬘」11世紀 奈良国立博物館蔵
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_131364.jpg
ほんとに美しいです。

第3部では平安時代末期に普及した「来迎」思想の表現=来迎図に浄土図の中の飛天のイメージを重ねています。飛天が進化した形?

重要文化財 阿弥陀二十五菩薩来迎図 13~14世紀 鎌倉時代 福島県立博物館蔵
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_133781.jpg
この来迎図、すごいですよね。こんなに大勢で!最高級のお出迎えです。上の方に飛天の姿が確認出来ます。

そして、最後第4部、この展覧会のメインです。平等院鳳凰堂=極楽浄土を再現した阿弥陀堂。大陸から伝来した飛天が日本独自のものに進化し成熟していく過程を観察できます。

まずは今回寺外初公開の国宝「阿弥陀如来坐像光背飛天」6体。金色です。とても優美。
色もきれい。華麗なお姿にうっとりでした。
天喜元年(1053年)京都・平等院鳳凰堂
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_141718.jpg
そして、次に展示されているのが同じく国宝「雲中供養菩薩像」。鳳凰堂の中に安置されているご本尊阿弥陀如来のまわりの壁を飾っているレリーフです。
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_144351.jpg
全部で52体あるそうですが、ここではそのうち14体を見ることができます。
楽器を手にした菩薩さまが多かったかな。
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_151630.jpg
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_153064.jpg
サントリー美術館 「天上の舞 飛天の美」展(2013.12.27)_e0245404_130397.jpg
素晴らしいでしょう?
西洋のエンジェルは翼を持って自ら飛翔しますが、これらの雲中供養菩薩は飛雲に乗ってという形。

これまで空を飛ぶのは羽衣をはおった天女さまっていう程度の認識だったので、「天上の舞 飛天の美」展、なかなか楽しめました。チケットをくれた友人に感謝。
会期は来年1月13日(月)まで。
Commented by ぽっきゅる at 2013-12-30 21:14 x
透かし彫は、たしか糸鋸一本で唐草模様のカーブも掘り切っていたような…。
信仰の成せる技なんでしょうか?
Commented by b_neige at 2013-12-30 22:52
優美で華麗で。。。こんな風に具体的に形作るのって、相当な想像力ないとダメよね。
ほんとに感心しました。(゜o゜)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b_neige | 2013-12-28 07:05 | 展覧会など | Comments(2)

フランス語は趣味です。フランス人に日本語を教えていましたが’17.6月より中断中(教師歴14年)。 鎌倉歴はある方に言わせると初心者だそうで...。(汗)


by b_neige(しらゆき)