人気ブログランキング | 話題のタグを見る

有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)

随分長く開催されてなかった「有志会」に参加、新春招福厄除祈願で扇ガ谷・佐助の七神社めぐりをしてきました。「七福神」じゃなくて、「七神社」というところに注目です!
1、巽神社 2、刃稲荷 3、八坂大神 4、葛原岡神社 5、銭洗弁財天宇賀福神社 6、佐助稲荷神社 7、諏訪神社
という具合。(最初の4つが厄除、後の3つが招福)

鎌倉駅から、今小路通りを寿福寺方面へ。
最初は巽神社(火難除)です。(鎌倉はちみつ園の向い)
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20392324.jpg
801年(延暦20)に東国征伐に向う坂上田村麻呂が、荒神を葛原岡に勧請し、1049年(永承4)、源頼義が社殿を改築、現在地に移設しました。寿福寺の鎮守。名称の由来は、巽(南東)の方向にあるから。
ここの石燈籠(社殿に向って左)には、「鶴岡八幡宮○○」と銘があります。(矢印の辺り)
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20424730.jpg
わずかに「鶴」と「八」のみ判読可能でした。こちらに移されたということです。

ちょっと道から奥に(左側)入ったところにある刃稲荷(刃物傷除)。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_2043960.jpg
別名「正宗稲荷」。ここには正宗の屋敷があったそうです。
ちなみに、正宗から二十四代目に当たる(すごいです)山村綱広氏が営んでいる「正宗工芸」の脇には、合槌(あいづち)稲荷社が祀られています。(=刀を鍛える際、相槌を打ち合うことからの名称)
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20432769.jpg
再び今小路通りに戻って、今度は八坂大神「厄病除」。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20434194.jpg
扇ガ谷の鎮守です。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_2044062.jpg
頼朝の家臣・千葉常胤の子、相馬次郎師常が自邸の守護神として勧請したことから「相馬天王」とも言われました。
六角神輿の収蔵庫。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_2044960.jpg
由緒ある神輿だそうですが、現在は担ぎ手がいないため、神輿渡御は中断されているとのこと。(例祭の時、お披露目されるのみ)
社紋は、相馬氏の家紋である「九曜紋」です。鎌倉ではあまり見かけませんね。

英勝寺拝観入口の梅がほころび始めていました。♪
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20442456.jpg
さて、仮粧坂切通を上ります。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20444133.jpg
上りきって、葛原岡神社へ。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_2045697.jpg
空模様も上々。
ここで、お初の脇道=あじさいの小径を歩きました。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20452063.jpg
いつもまっすぐ車道を歩いていて、こんな道があること、全く気がつきませんでした。
左側にあじさいが植えられていて、そのまま道を辿って行くと、葛原岡神社前に出ます。
出口左には、ご祭神、日野俊基の供養塔を示す石標も。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_2045379.jpg
あじさいの頃また来ようと思いました。
こちらは、富士山ビュースポットから。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20455296.jpg
きれいな冬の富士山です。
参道の大きな椿。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20461217.jpg
青空に映えますねぇ。
葛原岡神社(交通安全)に参拝しました。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20463422.jpg
由比ヶ浜の鎮守です。社殿は神明作り(本殿と拝殿が一体)。
こちらは境内にある、この日、二つ目の合槌稲荷社。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20465177.jpg
由来ですが、正宗の十一代目の子孫が屋敷を構えていたとされる無量寺ヶ谷(佐助隧道の入口付近?)から移されたということです。

ご祭神の日野俊基公の供養塔に寄ってから山を下りました。海を望む展望台から。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_21182635.jpg
逗子マリーナ(矢印)がよく見えます。

ここから、坂道を下りると銭洗弁財天宇賀福神社(商売繁盛)。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20473376.jpg
この鳥居の上部にあるやぐらからは、梵字を刻んだ板碑や五輪塔等が出土し、国宝館に保管されているとガイドさんのご説明。

先日、鎌倉歩協で寄った際には時間がなくて残念でしたが、今回は時間にゆとりがあったので、境内にある七福神社、水神社(上社・下社)、全部お参りして、お金も洗いました~。♪

この画像は、洗ったお金をお線香の火?で乾かす高校生たち!?
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20475728.jpg
笑っちゃいました。(^^)
こちらは宇賀福神。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20481866.jpg
人間に福徳をもたらしてくれる神さま。お姿、すごいですよね。

さぁ、銭洗弁財天まで来たら、佐助稲荷神社「縁結び」に寄らない方がおかしいですよね。
沢山立ち並ぶ朱塗りの鳥居をくぐって、お参りしました。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20484549.jpg
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20485711.jpg
参道には色んなバージョンのお狐さまが控えてらっしゃいます。今日はこのお狐さまのご紹介。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20491454.jpg
境内の一角です。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_20493612.jpg
苔むしたお社が沢山。お狐さまも沢山。

鎌倉駅方面へ戻り、最後は商工会議所の隣、諏訪神社(勝運)。
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_2050388.jpg
弓の名手・諏訪盛重ゆかりの神社。かつては現・市役所の場所にあったのですが、御成小・中学校が建設され、市役所が移転されるに及んでこの場所に移されました。

徒歩で約4.5km、半日コースでした。
最後リーダーの締めのお言葉を伺い、和やかな雰囲気の中、解散となりました。

次回は桜の時節に二十四地蔵尊めぐりの最終part4とか。(part1, part2は参加したのですが、part3は日程が合わず残念…)part4、出来れば参加したいと考えています。

今年は鎌倉歩協で「七福神めぐり」もしましたが、思いがけず「七神社めぐり」もして、
有志会 扇ガ谷・佐助の七神社めぐり(2015.01.23)_e0245404_2124939.jpg
完璧の出だし!ルンルンルン~♪♪
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b_neige | 2015-01-23 21:20 | 鎌倉歩き | Comments(0)

フランス語は趣味です。フランス人に日本語を教えていましたが’17.6月より中断中(教師歴14年)。 鎌倉歴はある方に言わせると初心者だそうで...。(汗)


by b_neige(しらゆき)