人気ブログランキング | 話題のタグを見る

建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)

妙高院の萩を見てから、まずはお参り。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21294163.jpg
仏殿の前にそびえるビャクシン(右側4株、左側3株)は開山・蘭渓道隆が中国からもって来た種子を建長寺創建の際にまいたと伝わります。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_2130399.jpg
もうかれこれ800年ほど前のこと。近年は木材腐朽菌の仲間のキノコが発生し、劣化が危惧されていましたが、平成22年に社団法人ゴルファーの緑化促進協力会により、当面の対策が実施されたそうです。(説明の看板が立っています)
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21302098.jpg
参道に咲く彼岸花。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21192510.jpg
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21193310.jpg
こちらは塔頭・龍峰院へ向う参道入口で。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21195013.jpg
そして、「虫塚」なんですが、半僧坊のこの入口から入ってすぐの左手にあります。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21201049.jpg
入口です。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21202762.jpg
左側はカブトムシのモーニュメント。腰掛ですよね。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21205442.jpg
右側はクワガタ。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21211710.jpg
カブトムシもクワガタも昆虫の代表挌ね。
肝心の虫塚はやぐらの前。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21213375.jpg
今年6月4日(語呂合わせで「虫」の日)に、解剖学者で虫収集家としても知られる養老孟司氏が音頭を取って、出来上がりました。もちろん、法要も営まれたそうです。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21215612.jpg
なんだか、よくわからない形。白い金網は虫かごのイメージだと思うのですが。。。
建築家・隈研呉(くま・けんご)氏の設計。なんでも、虫が天へと飛翔する姿を再現しているとか。むむ、ちょっと難しい。。。
この白い金網にはガラス繊維を混ぜた土を吹きつけ、暖かくやわらかい質感にしてあるそうです。(触ってみましたが、ざらざらした感触でした) 時が経つにつれて、これに苔が生え、周辺の自然と相まって馴染んでいくよう考えられているんですって。
グルッと白い金網に取り巻かれ、
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21222474.jpg
真ん中には、なにやらオブジェが。
上から覗くと、こんな風。
建長寺・半僧坊入口に立つ「虫塚」(2015.09.18)_e0245404_21223986.jpg
私は、知らなかったけれど、養老氏がとりわけお気に入りという「ゾウムシ」だそうです。

虫の供養と共に、来訪者が地球環境について考えてくれたら、との思いがこめられている「虫塚」。虫も住めない環境って、人間にもハードな環境ですよ。ありえません。一人一人が自覚しなければいけない時と思います。

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b_neige | 2015-09-19 07:16 | 鎌倉歩き | Comments(0)

フランス語は趣味です。フランス人に日本語を教えていましたが’17.6月より中断中(教師歴14年)。 鎌倉歴はある方に言わせると初心者だそうで...。(汗)


by b_neige(しらゆき)