人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鎌倉国宝館入口の星月マーク(2017.08.16)

あっという間に1週間経ってしまいました。<(_ _)>
なんとなく用事が重なって、おまけに、さぁ出かけようと思うと、あまりにも冴えないお天気で…。
今年は梅雨の雨もたいしたことなかったし、早くから暑くなりましたよね。もしかして、既に秋のはしりなのでしょうか??
暑いのは閉口するけれど、夏の強烈な元気いっぱいのエネルギーって、ほんと感動もの。
雨が続いて、いささか淋しい?です。。。とか言うのは、早過ぎかもしれませんけど。(^^ゞ

鎌倉国宝館の「音からみた鎌倉のかたち」展に行ってきました。
鎌倉国宝館入口の星月マーク(2017.08.16)_e0245404_16245778.jpg
入館する前に、まずは、正面、そして左右の扉上部についた6枚のステンドグラスにご注目下さい。
鎌倉国宝館入口の星月マーク(2017.08.16)_e0245404_16253887.jpg
こちらは正面中央の扉。
鎌倉国宝館入口の星月マーク(2017.08.16)_e0245404_16255536.jpg
嵌まっているステンドグラスの模様は6枚とも同じです。
これ、なにを表しているかご存知ですか?「星月マーク」です。
鎌倉市の市章は笹竜胆(ササリンドウ)ですけれど(昭和27年11月3日制定)、それ以前、鎌倉がまだ鎌倉町だった頃、町章は星月だったんです。
鎌倉を詠んだ平安時代の和歌に登場する星月。鎌倉国宝館の入口扉には、その星月マークが使われています。
(日本初のステンドグラス作家、小川三知作)
ちなみに、小川三知の作品は日本基督教団鎌倉教会(由比ガ浜・下馬の交差点近く)でも拝見できます。
cf : ガイド協会史跡めぐり-キリスト教会とホテルを訪ねる(2015.01.19)

小川三知は1867年(慶応3)、静岡に生まれ、東京美術学校で日本画を学びます。神戸で絵画教師をした後、1900年(明治33)、シカゴ美術院の日本画教師として渡米。ステンドグラスを学び、1911年(明治44)帰国。近代洋風建築ブームに乗り、三知の作品は多くの建物に取り入れられました。1928年(昭和3)没。
鎌倉国宝館入口の星月マーク(2017.08.16)_e0245404_16314932.jpg
教会の、月桂樹と王冠、十字架をアレンジした作品と両側の葡萄のデザインの作品、きれいですよね。あの時、国宝館の入口にも、ありますよって、教えていただいたきり、ご紹介するのが、こんなに遅くなってしまいました。2年後!!<(_ _)>

小川三知の作品。星月マーク、
鎌倉国宝館入口の星月マーク(2017.08.16)_e0245404_16323587.jpg
鎌倉国宝館入口の星月マーク(2017.08.16)_e0245404_16325842.jpg
昔の鎌倉のマークです。
そう言えばね、新しい?巨福呂坂トンネル(切通じゃない)の街灯も星月をイメージしているそうです。ビールじゃないんですよ!!(笑)
Commented by 花音 at 2017-08-17 21:55 x
今回の国宝館催事、興味がありましたが、
この暑さで、ついつい・・・
この雨続きで、ついつい・・・
27日は、川喜多記念館に映画を見に行きますので、
寄ることにします。最終日ですね!
Commented by b_neige at 2017-08-18 15:08
鎌倉国宝館の展覧会は出品数もほどほどだし、気楽に観られますよね。
楽しんできて下さい。(^^)/
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b_neige | 2017-08-16 16:36 | 鎌倉歩き | Comments(2)

フランス語は趣味です。フランス人に日本語を教えていましたが’17.6月より中断中(教師歴14年)。 鎌倉歴はある方に言わせると初心者だそうで...。(汗)


by b_neige(しらゆき)