人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)

では、10日(月)の最終目的地・実朝御首塚へ。
その途中御師(おし)の里を歩きます。
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_921365.jpg
御師とは江戸時代初め、徳川家康の社寺統制により(慶長の改革)、大山から追われ、麓の大山町や蓑毛町に移り住み、大山参詣の宿泊所も兼ねた案内や、大山講を組織して、大山信仰の普及に携わった方々のことで、明治以降は先導師と呼ばれました。

水車小屋などもあり、
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_9212718.jpg
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_9214134.jpg
こんなほうき草が植えられた高台にある緑水庵に寄り道。(写真忘れました)
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_922266.jpg
*緑水庵は秦野市今泉にあった芦川佐吉氏の住宅を、蓑毛自然観察の森入口に移築したもの。(=古民家) 
紅葉の頃には2週間ほどのライトアップイベントも開催されているようです。
高台の下に広がるコスモス畑。
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_9222270.jpg
こちらは、蓑毛からの大山阿夫利神社の鳥居。(大山はこの日も雲の中)=阿夫利=雨降
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_922476.jpg
雨に濡れる晩夏の花。
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_923829.jpg
親切な皆さんの傘にいれていただいて歩いた道中でした。

いよいよ実朝公の御首(みしるし)塚辺り。収穫が迫った、金色に輝く稲田の真ん中、田原ふるさと公園とありました。
かかし祭りがつい先週末に行われたばかりのよう。(画像左側に蕎麦処があるのですが、この日は定休日でした)
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_9241316.jpg
ちなみに画像の奥に見えているのが金剛寺。この日は雨が結構降り続き、あえてお寺までは行かず…。

実朝公の五輪塔です。
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_9391156.jpg
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_9392560.jpg
石段を数段上った、気持ち高くなった場所にあります。(下からの写真なし<(_ _)>)

鎌倉幕府3代将軍源実朝は、建保7(1219)年1月27日に鶴岡八幡宮への参拝(右大臣拝賀式)が終わり、階段を下りている最中に潜んでいた甥の公暁に暗殺されます。公暁は実朝の御首を持ち三浦義村を頼って逃走するのですが、三浦義村の家来(=長尾定景)によって殺されてしまい、以来、実朝の首は行方不明となって、実朝は首のないまま勝長寿院に葬られました。
その失われた首を三浦の武将武常晴が探し出し葬ったのが、こちら、東田原の御首塚と伝わります。
 武常晴は三浦氏が公暁を討ち取るために差し向けた家臣の中の一人で、公暁との戦いの中、偶然に実朝の御首を手に入れます。その後、何らかの理由により首を主人である三浦氏のところへ持ち帰らず、当時三浦氏と仲の悪かった波多野氏を頼り埋葬したと伝わります。
 のちに、波多野忠綱が実朝の厚い帰依を受けていた退耕行勇(実朝建立・大慈寺の開山)を招き、御首塚の近くに金剛寺を建て供養しました。
*当初、首塚にあったと伝わる五輪木塔は、現在、鎌倉国宝館に収蔵されています。(常設展示)

この御首塚の廻りの散策路には、金槐和歌集を編んだ実朝公にちなんで歌碑が並んでいました。
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_944764.jpg
歌に詠まれた植物がその脇に植えられています。
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_944193.jpg
秦野 源実朝公御首塚へ(2018.09.10)_e0245404_9475351.jpg
秦野は橫浜からだと相鉄線で海老名まで行き、小田急線に乗換えて小田原方面へ。伊勢原のまだ先になります。帰宅したら6時過ぎ。鎌倉からはいささか遠い地に実朝公は眠ってらっしゃいました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by b_neige | 2018-09-12 07:19 | 〇〇先生の会 | Comments(0)

フランス語は趣味です。フランス人に日本語を教えていましたが’17.6月より中断中(教師歴14年)。 鎌倉歴はある方に言わせると初心者だそうで...。(汗)


by b_neige(しらゆき)